11月になりました☆

朝夕の涼しい風にホッとする一方夏の終わりに、一抹の寂しさを感じる今日この頃です。

まだまだ日中の気温が高くその温度差に体調管理が難しい毎日ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか♪

満開のコスモス虫の声と街中には秋の気配があふれています(^^♪

暑い夏で体力を消耗した分、これから美味い物をたくさん食べたり音楽や芸術などの楽しい

体験をして心身共に栄養を蓄えましょう☆

梨狩りやぶどう狩りの季節になりました。

最近、厳しい残暑が続いていても、ふとしたときに秋の気配を感じるときがありませんか?朝方少し肌寒い時があり、カーディガンを羽織って散歩されている方を見かける様になりました。

9月も後半になり、テレビでは、梨狩りやぶどう狩りなど放送されていますね。今年の梨やぶどうが台風の影響でなかなか育っていない地域もあるそうです。梨狩りやぶどう狩りに行かれる際は、早めに行くのがいいそうです。

こんねでは、柿の木が植えてあり、秋の季節になるといっぱいなってるので、利用者様におやつの時間に提供していて、美味しいねと言ってくれます。毎年もおいしい柿が出来ていた為、利用者様は楽しみだねとお話してます。

今年も暑い日が続いていますが、水分補給を忘れず、エアコンを付けて過ごして下さい。又コロナも増えてきている為、手洗い・うがいを忘れずにしてください。

夏バテかも。いや秋バテ?

夏の終わりが少しづつみえてきました。みなさま夏バテなどしてませんか?

夏バテとは、室外と室内の温度差による自律神経の乱れや、高温多湿の環境による発汗の異常

寝苦しさによる睡眠不足などが原因で起こる体調不良のことを指します。

さあ夏バテのことを記事にしようと調べてみると秋バテなるものもあるんだそうです。

症状としては

○カラダがだるい

○疲れがとれない

○ヤル気が出ない

○頭が痛い

○めまいがする

○食欲がない

○胃がもたれる など

夏の疲れを引きずったまま突入してしまうと、カラダは悲鳴をあげて、秋バテの症状が出てきます。

夏バテの症状が9月下旬になっても続くようならそれは秋バテ!!

秋バテは生活リズムが崩れた時に起こりやすくなります。秋バテ対策には、カボチャ・さつまいも・

キノコ類・鮭・豆乳・ぎんなん・山芋・ハチミツなどを積極的に摂るのがおすすめですよ。

生活リズムを整えるためのポイント

37℃~39℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かり1日の疲れを癒す

マッサージやストレッチで体のコリをほぐす

毎日20~30分のウォーキングなど有酸素運動を取り入れる

ビタミン・ミネラルなどの栄養素を積極的に摂る

心と体に休息をあげることが大事です。いつも頑張っている自分をたっぷり甘やかして

あげる時間を作ってください!

暑いですね(-_-;)

 梅雨が明けて本格的に暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

デイケアも夏ならではのプログラムを色々行いました。

 たこやき作りやかき氷を食べて涼んでいただいたり、海岸ウォーキングとそこでメンバーさんが

拾われた貝殻を貝殻アートとして製作したり、壁画アートはひまわりや花火をモチーフにしたりなどなど

活動をしました!

上記以外にもプログラムを行っていますので、お問い合わせや興味を持たれた方や見学希望などお気軽に

当院までご連絡ください。

まだまだ暑い日が続きますのでみなさんもお体ご自愛ください。

 

さぁ夏、本番です!!

また、今年も暑い夏の始まりです!昨年も、かなり暑い日が連日続きましたね。

昨年もこの時期にホームページを掲載しました。

昼間、買い物に行くため暑さ対策もせず車に乗った際に車内の温度が40℃もありました。その夜は、一晩中、体に熱

がこもり寝付けませんでした。

今年も昨年以上の暑さになると言われています。

今年はしっかり暑さ対策を行い、環境省からの「熱中症予防情報サイト」の

メール配信などを活用しようと考えています。

こまめに水分補給も取り、しっかり食べ、元気に暑い夏を乗り切りましょう!!

熱中症対策!!

季節ももうすぐ7月に入りますね。

梅雨も明けて気温が高くなるこの時期、熱中症や脱水症状など体調管理には充分に

気を付けて過ごしましょう。

そこで、熱中症予防や対策について少し紹介します。冷やした水分(経口補水液)を

摂ることは、体内から体を冷やすと共に水分補給にもなり一石二鳥です。また、

濡れタオルを体にあて扇風機やうちわ等で風を当て水を蒸発させ体を冷やす方法もあります。

熱中症に良い食べ物としてはビタミンB1が良いとされています。

豚肉や豆腐、味噌といった大豆製品、モロヘイヤ、玄米などに多く含まれていますので

積極的に摂取していきましょう。

逆に、熱中症の予防に適さない飲み物は「アルコール」「コーヒー」「ジュース」

「お茶」「牛乳」などです。飲み過ぎると反対に脱水症状が起こる恐れがありますので注意してください。

今年も早いもので残り半年。十分な睡眠、おいしい食事、適度な運動(リハビリ)で

身体を守っていきましょう。

スマホの長時間使用について📱

皆さんはスマートフォンを1日に何時間使っていますか?

先日、スマートフォンの使用時間を計算してくれるアプリを使ってみたところ、

私は1日に4時間近く使っていることが分かりました。

動画を観たり連絡を取ったりしていると、ついつい長く使ってしまいますよね💦

しかし、長時間使うことで、身体に以下のような影響が及ぶこともあるそうです。

・目が疲れる、肩が凝る

・集中力が保てなくなる、物事への興味が湧かなくなる、イライラしやすくなる

・SNSなどで他人と自分を比較することが増え、自信がなくなる

・睡眠の質が下がる

使う時間を短くするのはなかなか難しいと思いますが、「肩が凝っているな」「寝つきが悪いな」などお心当たりがある方は、ぜひ使用時間にも注目しながらスマートフォンを使ってみてはどうでしょうか?

長い長い…

5月8日、ついに新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと移行しました。
これに伴い、行政による外出自粛要請や行動制限等の措置が取られなくなります。
思わず、長く淀んだ3年間が明けたような晴れ晴れとした気分になります。

先日、体育祭を終えた県内の高校において、全校生徒の半数以上でインフルエンザの集団感染が確認されたことをご存知でしょうか。
その理由として、県を跨いだ移動もある大型連休明けであり、5類へと移行したことによる体育祭での声出し再開、更に生徒同士の接触や密着があったことが挙げられるようです。
対コロナとして行っていた手洗い・うがい等の基本的な感染症対策でインフルエンザの流行も防げていたという事実を改めて知ることになったニュースでした。

当院では引き続き、来院される方への手指消毒・マスク着用をお願いしています。
3年間ですっかり根付いた新たな習慣を突然止めるのではなく、有効であった感染症対策は引き続き行ってみることも大切かもしれませんね。

鯉のぼりが力強く泳ぐ季節となりました

風薫る5.6月になり朝晩も過ごしやすい季節となりました。

日中は汗ばむ陽気となりましたが体調管理が難しい季節でもあります。

一般的に人の水分の出納は2.5Lです。尿1500ml 不感蒸泄900ml 便100ml

汗をかく分意識して水分摂取を心掛けましょう。

万全ば体調で暑い暑い夏を乗り切りましょう。

※不感蒸泄・・・皮膚からの蒸発、呼吸からの蒸発。目で見える汗は有感蒸発。

季節の変わりめ

4月も中旬に差し掛かり、暖かい日が多くなってきました。先月まで寒い日が多く、春が来るのが待ち遠しいと思っていました。ここ数日は朝・夕になると気温がグッと冷え込み、日中は気温が上昇する。こんな日が続くと、体調を崩してしまう人も多いのではないでしょうか?

衣替えをするにはまだ早く、そのままの冬着では暑い…。そんな時はどのように対処されているでしょうか?私は寝間着の下衣だけ冬物を、上着は夏用の寝間着を着て対策しています。ですが、十分な対策にはなっておらず、まさにこの記事を書いている現在、風邪をひいております(笑)皆様の対策をぜひお伺いしたいので、コメントで教えて頂けると幸いです。

この時期は嫌なことばかりではなく、季節の変わり目が来るということは、美味しい旬の物が変わるということでもあります。これから夏野菜やスイカなど夏の定番である冷やし中華、そうめんも美味しいので楽しみですよね!また、お花も春の花から夏に咲く花に変化するため、旅行も楽しみですね!

vegetable.png (754×492)

季節の変わり目は体調不良や仕事・学校での変化が多く、精神的にも疲れるなどマイナスな事をイメージしやすいと思います。こんな時こそ前述のような少しでもポジティブに考えてみるのもお試しあれ!