すぐそこまで春が来ていますね。自宅の近くで桜の花の、つぼみがふっくらとしています。早く咲くのが待ち遠しいですね。暖かくなったら、散歩をしていろいろと散策しようかなと思っています。
歩くことでゆったりとした気分になり、便秘解消にも効果的だそうです。また、ストレス解消にも役立ち気分を明るくする作用もあり、一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動は、脳の神経伝達物質の一つである、セロトニンの活性化を促すそうです。良質な睡眠をとれそうですね。健康で生活リズムの整った生活を心がけましょう。
すぐそこまで春が来ていますね。自宅の近くで桜の花の、つぼみがふっくらとしています。早く咲くのが待ち遠しいですね。暖かくなったら、散歩をしていろいろと散策しようかなと思っています。
歩くことでゆったりとした気分になり、便秘解消にも効果的だそうです。また、ストレス解消にも役立ち気分を明るくする作用もあり、一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動は、脳の神経伝達物質の一つである、セロトニンの活性化を促すそうです。良質な睡眠をとれそうですね。健康で生活リズムの整った生活を心がけましょう。
1月も下旬を迎え、早くも2月に入ろうとしています。私は、正月ボケが抜けずに体がきつい日が続いていました。(ノ´_`)トホホ ある機関が正月ボケについてのアンケートを社会人300人にとったところ、約70%の社会人が正月ボケを経験しているとのこと。対策としては・出勤前日に仕事をシミレーションする・なるべく平日と同じ生活をするなど、中にはサウナや温泉に行きリフレッシュを行う人もいるとか…様々な対策があり十人十色ですね!!
宮崎県では、1日の平均者数が300人を超すようになり毎日数件のクラスター発生しています。現在流行しているオミクロン株の特徴としては「感染力が強い 飛まつ感染しやすい 風邪症状」などがあり風邪かな?と感染したことに気づきにくいとのこと。軽い咳や鼻水などの症状が見られた場合には、すぐに医療機関を受診することをお勧めします。不要不急の外出は控え、県や国 地方自治体のアナウンスに従い、生活を送っていきましょう。
新年あけましておめでとうございます。皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?私はと言いますとあまり褒められたような年末年始は送っておらず、外出したのも初詣くらいで食べては寝ての繰り返しで体重が・・・私の話はこれくらいで、2022年も早稲田クリニックは感染症対策に積極的に取り組み、患者様に寄り添う医療を全力で提供していきたいと思います。本県でも新型コロナウイルス(特にオミクロン株)の感染者数が徐々に増加傾向にあります。基本的な感染症対策(手洗いうがい・不要不急の外出は避ける・3密の回避)を継続していきましょう。本年もよろしくお願いします。
気温もグッと下がってきていますね。ガタガタ{{{{(* ̄д ̄)}}}}サブッ。私は自宅では暖房、こたつを使用しています。体がぽかぽかになり、こたつから抜け出せず気づけば2~3時間ウトウト...抜け出すのに時間がかかってしまいます。しなければならないことは山ほどあるのですが…
今回は、ネット記事にて紹介されていた食事に対する不健康な執着(オルトレキシア)についてご紹介いたします。「健康的な食べ物への不健康な執着」と呼ばれるオルトレキシアは自分が考える健康的な食事に執着し、それしか口にできなくなる摂食障害の一つと言われています。拒食症や過食症のように体形や体重ではなく、自分が考える健康的な食事に強い執着を示し、小麦、肉や魚、卵などの動物性や、添加物が入っている食品を口にせず、極端な例では白米しか食べない人もいる。これらの症状が続くと、強迫性障害(自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど)に移行しやすいと言われています。治療法の1つとして薬で脳内の神経伝達物質の一つであるセロトニンを補うと、思考に余裕が出てくる。その後に考え方や物事の捉え方を変える認知行動療法を行うなどの治療法がある。これらの症状は自身では気づきにくく周囲の人々からの食事に対する指摘に対し不都合を感じることが多かったら摂食障害を診る精神科の医療機関に一度相談してくださいとのこと。健康的な食生活を送ることは大事ですが、自身の体調に合わせて食事をとってください。
2021年も残りわずかですが、2022年も当院、早稲田クリニックをよろしくお願いします。( ᴗ ̫ ᴗ )
12月に入り、街にクリスマスの雰囲気がちらほら見受けられます。それと同時に2021年も、約1ヶ月をきりました。お子さんのクリスマスプレゼントや新年のお年玉の用意で何かと出費が多くなりますね。(´_`ヽ)トホホ
話は変わりますが、皆さんは休日はいかがお過ごしでしょうか?外出される方、自宅で過ごされる方..様々な過ごし方をされていると思います。私は、休日の前の日には夜更かしをしがちでおきたら12時なんてことも…そんな、お昼まで寝てしまうことが習慣になっている方は少なくないと思います。そんな寝だめのリスクについてご紹介します。
脳には生物時計(体内時計)と呼ばれる領域があり、夜に睡眠を促すホルモンや日中に目覚めさせておくホルモンの分泌などを調節しています。海外旅行で時差ぼけが生じるのは、到着地の時刻と体内時計がズレるためです。 一方、昼夜逆転のような大きな時差ではなく、日々の社会生活で生じるのが社会的時差ぼけ(ソーシャルジェットラグ)と言われています。休日の寝だめで睡眠不足が解消され、短期的には満足感が得られるかもしれませんが、毎週の数時間の体内時計のずれが5年、10年続くと、血糖値が下がりにくくなり、血圧が上昇する恐れがあります。生活習慣病やうつ病などの発症リスクが高くなります。(◎﹏◎) 対策の一つが、体内時計がずれた分を平日の睡眠時間に少しずつ上乗せして解消すること。 例えば、寝だめしたい休日に平日の1時間遅れ程度で「早起き」し、午前中に30分~1時間、太陽光のような高照度の光に当たる。日中に眠気があれば30~40分の昼寝も良いとのことです。年末ではバタバタと忙しくなることも多くなるとは思いますが、自分の体調管理には充分に気をつけましょう。
朝と夜の冷え込みで風邪をひきやすい季節です。
今年の冬は、西日本は平年より気温が低くなる予想だと気象庁が発表していました。冷え対策を行ってあたたかく冬を過ごしましょう。
手足をグーパーして体を暖める方法は即効性があり、オススメです。体を暖める方法は即効性があっておススメです。体をあたためる食材としてカボチャ、ごぼう、ネギ、生姜などがあります。スープにしてみるのはいかがでしょうか?(。-`ω´-)
寒いからと言ってモコモコパジャマや重ね着で寝るのはNG。寝返りや汗の蒸発を妨げて寝苦しくなります。また、就寝前に仰向けで両手両足を真上に伸ばしてブラブラすると血行が良くなり安眠効果があります。ぜひ試してみてください。(・ω・)bグッ!寒さに負けず体調管理に気を付けて過ごしましょう。
今年も残り3ヶ月を切りました!皆さんはやり残したことはありませんか?(^₋^)
最近は急に朝晩が寒くなってきました、もう秋を通り過ぎて冬になっているような寒さですね。季節の変わり目なのでみなさん風邪をひかないように体調管理に気を付けてください。
風邪といえば・・・インフルエンザですね!日本感染症学会によると、昨年の冬シーズンは手指衛生やマスク衛生三密回避など新型コロナウイルス感染対策がインフルエンザの感染予防にも効果的だったこともあり昨年2月以降は急速に患者報告数が減少したとのことです。2020年~2021年はコロナとインフルエンザの同時流行は見られなかったそうです。
今年はと言うと「大きな流行を起こす可能性もあります」と学会では懸念されているようです。なので今年も新型コロナウイルス感染対策を十分に行いインフルエンザ予防になるようにしていきましょう。
朝晩は涼しくなり、ようやく暑さも和らぎつつありますね。
スポーツの秋、食欲の秋、、、。いかがお過ごしでしょうか。
冬に向かうにつれ日照時間が短くなっていますが、現代は「お日様とともに眠る」ということも難しいのかもしれません。
テレビに加えて近年はインターネットやスマートフォンが普及し便利になりました。しかし、使い方を誤ると睡眠障害やゲーム依存症となり健康体を損なう危険性があるため注意が必要です。
秋の夜長、いろんな「ほどほど」について考えてみてはいかがでしょう。すでに不調が表れている際は早めの医療機関の受診をおすすめします。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は解除されました。次の波が小さくなり、穏やかな日々を迎えられることを願いつつ感染症対策は、引き続きしっかりと続けていきましょう。
夏の疲れが出やすいこの時期、体調管理には充分に気を付けて過ごしていきましょう。
9月に入ればだんだんと過ごしやすい日も増えてきますが、油断は禁物!「秋バテ」と呼ばれる体調不良が生じることも多く、注意が必要です。夏から秋にかけて気温の変化や、日中から夜にかけての気温の変化など寒暖差で自律神経の乱れに起因して、疲労感ややる気が出ない、頭が痛い、めまいなどの症状が見られます。
秋バテは「ウォーキング」や「ジョギング」といった軽い運動と「旬の食材」で解消していきましょう!
今年も残り4ヶ月となりました。1日も早いコロナウイルスの終息を願いつつ、健康な体で過ごしていきましょう。
皆様いかがお過ごしでしょうか?7月11日九州南部の梅雨明けが発表されましたが…
天候の急激な変化がみられ、バケツをひっくり返したような雨が連日続いていますね。個人的には梅雨の時よりも雨が降っているような…天気予報が外れ、自宅に帰るまでにはずぶ濡れになることもしばしば。
そんな日が続いていますが、気温は上昇傾向にあります。自宅内にいても熱中症になるといわれています。人間の体を維持するためには、1日に1.2ℓ~2ℓの水分補給が必要だといわれています。また、飲み物もお茶や水、が望ましいです。適度な運動、バランスの取れた食事、こまめな水分補給を生活に取り入れましょう!!